貯金を頑張ろうと思っているけど節約に限界を感じていませんか?
節約と家計管理は貯金の基本で非常に効果が出るのが早い反面貯められる額に限界があります。
当ブログでもこれまでに家計管理や節約などお金を貯めるうえでのコツを紹介してきました。

- もっと早くお金を貯めたい
- 節約がつらい…生活レベルを落とさず貯金がしたい
そんな悩みをお持ちの皆さんに今回はお金を貯める力の次のステップ『収入を上げる』事
その中でも副業について解説を行います。
この記事を読むことで副業を行うメリットと気を付けておいたほうが良いことなどが分かります。
また、最後に既に稼ぐ事に挑戦している45名の先輩ブロガーさんのブログをジャンル別に紹介していきます。
先輩ブロガーさんの記事を通して

- ブログってこんな感じで書くんだ
- こんなことまで記事にできるんだ
といったことが学ぶことができます。
中にはブログの始め方や運営方法に特化したブログも有りますので是非参考にしてみてください。

ブロガーさん紹介ページでは画像をタップするとそのブログにとべるようになっていますので是非利用してみてね♪
貯金の限界を感じたなら
節約だけでは限界がある

節約は貯蓄をする上では基本的な事であり実行すればすぐに結果が現れるので初心者がまず手を付けるべきこと
ですが節約は当然収入の枠を広げることはできないのでいずれ限界が来ます。
今の貯蓄に回す金額に十分満足しているのであれば問題はないですが
- もっとお金が貯まるスピードを上げたい
- 今の貯蓄額だと家計を圧迫していて生活の質が下がっている
そんな悩みをもし抱えているのであれば収入を上げることを考えていく必要があります。
収入を上げる方法にも転職、昇給、副業等様々ありますが今回は副業に焦点を当てて解説していきます。

食費や光熱費、こどもの教育費は削れないからね
節約は必要だけど限界があるから収入を上げる方法を考えよう
副業の方法
副業には様々な種類がありますが大きくは2つに分けられます。
フロー型の副業は、一定の作業を行ってその都度報酬を得る副業のこと。
一定の作業を繰り返すことで、定期的に収益を得ることができます。
例えば、ライターやデザイナーのように、クライアントからの依頼を受けて報酬を得る、クラウドソーシングで報酬を得る、などがフロー型の副業の例です。
フロー型の副業のメリットは、一定の作業を繰り返すことで定期的に報酬を得られるため、収益が比較的安定している点
ストック型の副業は、一定の作業を行って一定の成果物や資産を作成し、それを将来にわたって利益を得る副業のこと
一度作成した成果物や資産があるため、一定の労力をかけた後は、比較的効率的に収益を上げることができます。
例えば、自分で書いた書籍を出版してロイヤリティを得る、自分で作成したブログやYouTubeを運営して広告収益を得る、などがストック型の副業の例です。
ストック型の副業のメリットは、一度作成した成果物や資産が定期的に収益を上げるため、収益が安定しているという点
どちらの副業も初めの1円を稼ぐまでに苦労はありますが収入が増えてくれば当然スキルが身につき、更なるビジネスの可能性を広げることも可能になります。
副業の注意点
自身で副業を始める場合ある程度の収益が出てきたら確定申告が必要になります。
確定申告は所得税や住民税の支払いの他にも会社ばれを防ぐうえでも必須
確定申告が必要になるのは本業以外の給与が20万円を超えた場合になります。
確定申告の期限は、毎年2月16日~3月15日の期間になります。申告期限内に必要な書類を準備し、税務署へ提出するか、またはインターネットを利用して電子申告を行います。
※詳しくはこちら(国税庁の確定申告に関するページに移動できます。)

初心者なら何から始める?
一番最初は小さく始めて稼ぐ感覚をつかもう
副業と言っても最初の1歩はかなり勇気がいるもの

今までやってこなかったし自分に本当に稼げるの?
そもそも副業なんていっても私全然知識ないよ?
何したらいいか分からない
そんな悩みを抱える方も多いはず。
そんな方には初めは単価は安くても稼ぎやすい物から入っていくのをお勧めします。
例を挙げると…
楽天が提供しているアフィリエイトアプリで楽天市場の商品を紹介して売り上げが出たら楽天ポイントが付与される仕組みになっています。
ブログというよりはSNSに近い性質で楽天ルームを利用するには楽天のアカウントを持っていることが条件になるため購入のハードルが低く単価が低いので大きく稼ぐには工夫や努力が必要ながらも初心者でも稼ぎやすい
家にあるもので不要なものをメルカリに出品する副業
一般的なせどりと違って新たに在庫を買い足す必要もなく初心者でも手を出しやすい
ブログやアフィリエイトを行う上で使用するASPと呼ばれるサイトを通してクレジットカードの購入や商品を購入することで報酬を得ることができるサービス
はてなブログやアメブロ等無料で始められるブログ
無料かつスマホでも簡単にできる操作性で初心者でも手が出しやすい
こういった物から始めていくとハードルを抑えることができます。
ただしこれらは単価が低かったり継続のハードルが高い等高い収入を得る事や継続して収入を得続ける事には向きません。
ある程度稼いで自分でお金を稼ぐ感覚をつかんだら次の副業に挑戦してより大きく稼いでいくことを目指していきましょう。

当然初めから稼ぐ事を目指した副業を始めっていくのもおススメだよ♪
稼ぐ事を目的にする上でおすすめの副業

お金を稼ぐうえでおススメなのはブログです。
ブログはPCさえあれば初期費用はレンタルサーバー代金の月1000円程と非常に安価で始められ
在庫を抱えるリスクがない、ネットさえあればどこでも作業ができるため始めるうえでのハードルが低いのが特徴
ストック型の副業になるため収益化にはある程度の記事作成が必要になるものの一度収益化ができれば自身が記事を書いていない時間にも既に書いた記事がお金を稼いでくれるため不労所得に近い効果を得られます。
先輩ブロガーさんから学ぶ

いきなりブログって言われても何書けばいいの?
私かけるようなものもないし文章力ないんだけど…
そんな方も見える事でしょう。
そんな方のために今回はジャンルごとに総勢45名の先輩ブロガーさんのブログを紹介していきます。
実際に運用されているブログを読むことは現役ブロガーさんも実践している勉強方法
参考になる情報の発見
他のブログを読むことで、新しい視点やアイデアを得ることができます。他のブロガーが発信する情報やコンテンツを参考にすることで、自分のブログの内容を充実させることができます。
トレンドやニーズの把握
他のブログを読むことで、トレンドやニーズを把握することができます。他のブロガーが取り上げているトピックや人気のあるキーワードを把握することで、自分のブログのテーマやコンテンツ戦略を最適化することができます。
コミュニティの形成
他のブログを読むことで、同じテーマや興味を持つ人々とのコミュニティを形成することができます。他のブロガーとの交流を通じて、情報交換やコラボレーションの機会を得ることができます。
継続的な学習
ブログは常に進化している分野であり、他のブログを読むことで最新の情報やトレンドを学び続けることができます。自分自身のスキルや知識を向上させるために、他のブログを読むことは非常に有益です。
ネットワーキングの機会
他のブログを読むことで、業界内の人々とのネットワーキングの機会を得ることができます。他のブロガーや業界関係者との交流を通じて、新しい人脈を築くことができます。
ブログの改善
自分のブログを客観的に評価するために、他者のブログを読むことで自分のブログの改善点を見つけることができます。他のブログを参考にしながら、自分のブログの弱点や改善点を洗い出し、ブログのクオリティを向上させることができます。

マルパクリはだめだけど自身の成長のために参考にするのは大切
他者のブログを通して文章力や構成等ブログに必要な能力も学べるよ
ブログに関心がある皆さんに向けたアドバイスやメッセージもいただいているので是非参考にしてみてください。

ブログに興味がなくても役に立つ知識が満載だから興味のあるブログがあったら是非覗いてみてね♪
今回するブログのジャンル一覧
\ブログ開設に必須のレンタルサーバーおススメはConoHaWing/

ブログの始め方・ノウハウ系ブログ
あさきさん
「文章に自信がない」
「どんなふうに書いたらいいのか分からない」
そんな人でも安心してブログを始められるテンプレート完備!
ブログの記事作成のハードルをぐっと下げてくれる。
継続できるだけでもすごい!
一緒に頑張りましょう!
オノディーさん

ブログで収益化していく上で必要な事が詰まったブログ
月1万円ブログで収入を得るうえで必要な事をロードマップに沿って順番に解説してくれていて読みやすい!
自分の力で稼げた時の達成感は何にも代えられません!
一歩踏み出して副業始めてみると人生が充実します!
さいころさん

文章のちょっとした工夫で読者に与える印象は大きく変わる。
そんな読者心理を意識した文章を書く上でのテクニックや基礎を解説!
熱量にもよりますが
仕事以外の時間がブログ中心になり、朝型になって無駄な時間も無くなってQOL向上しました!
ブログを通じて自己成長をしましょう!
まるさん

ブログの始め方から収益化までの解説はもちろんおススメテーマ(ブログの外観のテンプレート)AFFINGER6を使いこなすための解説が見所!
有料のテーマだけど価格以上の魅力を教えてくれます。
ブログを始めれば人生変わるから諦めずコツコツ頑張ろう👍
副業に関するブログ
おとくまさん

専業主婦目線で書かれた在宅で稼げる副業について解説!
家計を助けたいけど子供との時間も大切にしたいそんな悩める主婦の味方
副業を始めて仕事観が激変!
やりたいことでお金をもらう楽しさを実感しています☺️
子育てでバタバタですが充実しています。
つねまるさん

6年で50万円相当のポイントを貯めた無理なくできるポイ活について解説
スキル不要、スマホがあればできるためハードルの低い副業であるポイ活
効率よく稼ぐための情報が詰まったブログ
副業も大事だけど、家族との時間も大切です!
あとはTwitterとかにはスゴい人が多いけど、マイペースが大事かと!
よしさん
副業で使えるスキルやそれを身に着ける為のスクール、本を紹介
自身も実践していて実際に案件をこなしてきた実績に基づいたスキル獲得に役立つ情報が知れる。
副業は、収益を得るだけでなく、スキル、生活の質も高めることができます!
転職に関するブログ
おかしらさん

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に特化したお金に関するブログ
自身が長く働いてきたからこそ分かる実態も踏まえ読者のお金や仕事の悩みに寄り添ってくれる。
ブログは最初の6ヶ月ぐらいがつらいです。
そこを踏ん張れるかが大切だと思います。
す~ま~さん

自身も職場が合わず、辞めたいと思いながらも辞められない
そんな辛い時間を経験したからこそ同じ悩みを持つ人に寄り添い、仕事を辞める選択肢が持てるサポートをするそんなブログ
お金を稼げなくとも損はなく
色んな人と出会えるの等メリットがあるので副業は絶対にやるべき!
雑記ブログ

ここで紹介する雑記ブログは書く記事の内容を限定せず広いジャンルで記事を作成するブログだよ
魔理沙っちさん

IT、アニメ、ゲーム、日常生活のことなど兎に角幅広いジャンルを取り扱う。
知識の共有を目指しているためかレビュー記事の様な商品を勧める記事ではなく、知識を求めてくる読者向けなため濃い情報が得られる。
自分が書き事を書くことで困っている人を助けれる雑記メディアサイトを目指してます。
稼ぐことに念頭を置きすぎて具合の悪くなさらないようマイペースでファイト!!♪
あいさん

自身の好きなスピリチュアルやディズニーに関する記事をベースにしつつも縛りはなく記事を展開
あいさんの感情や人柄が文章に現れるすごく人間味のある記事が魅力
コツコツ1人で進めるのはとても孤独なので Twitterでの繋がりが本当にオススメです☺️
ヤスぱぱさん

育児、ポイ活、資産運用をベースにヤスぱぱさんの身の回りであったことやおすすめなものを紹介するブログ
実体験ベースで等身大のヤスぱぱさんが表現されたブログ
ブログはまさしく継続は力なりで諦めず続けるのが大事と聞きます。
自分はまだまだ成果はないけど頑張ってます🤔
FIREを目指す教員夫婦さん
FIREを目指して家計見直しや資産運用などお金に関することから子育て、家庭のイベントまでを綴ったブログ
日記形式で展開しており、今回紹介する中で唯一の無料ブログ
ブログで収益は発生してませんが、これから副業として少しでも家計の足しになればいいなと気長にやってます。
わたぼくさん

自身の身近なことをテーマに記事を作成
独特な語り口調とクリックしたくなるようなインパクトあるタイトルが特徴でつい読み進めてしまうブログ
副業はゼロイチが難しい分、達成した際の感動は凄いです!
一緒に頑張りましょう!
ライフスタイルや生活に関するブログ
NYさん

旅行やライフスタイルなど身近なテーマを中心に記事展開
シンプルながらもおしゃれで読みやすい読者デザイン
読者が視覚的に負担が少なく必要な情報がどこにあるのかが分かりやすくて装飾や文章の構成が凄く勉強になります。
短期的な収益化にブログは向いていませんが、長期的にコツコツ作業をすれば少しづつですが結果がついてくると思いますので、ブログおすすめです!
ただし、正しい方向性を本や他の結果を出している人のブログを見て学習しないと、いつまで経っても結果がでないので注意です!
りのさん

自身も1歳の子供を育てる現役ママ
そんな、りのママの出産から1歳までの子育てに特化した育児ブログ
りのさん自身旦那さんが転勤が多く、親族と離れて暮らしていて周りに頼りにできる人が少ない中での育児の大変さを知っているからこそ書ける記事が見所
コツコツ続ければ成果は出る✨
一緒に頑張りましょう〜!
うさちさん

自身の助産師としての知識、子育てママとしての経験を踏まえた節約、出産、育児に特化したブログ
子供と一緒に過ごしたいけど専業主婦になると収入が激減
そんな中でも黒字家計を作り上げた節約や在宅ワークの経験を生かしたアドバイスに注目
子育て中の副業は時間の確保が本当に大変😢
でも時間を捻出するために、効率よくタスクをこなせるようになりました!
しゅんパパさん
かっこいいぱぱを目指して自分磨き、副業、子育てについての記事を執筆
小さな子供を育てるうえでのあるあるな悩みからおすすめアイテムまで紹介
限られた時間で効率よく作業するためにタスクを細分化すると、 しんどい時も少しだけ作業しようと行動できます。
ひろさん

年子の2児を育てる現役パパの育児ブログ
年子ならではの大変さや悩みにフォーカスした育児の悩みや仕事との両立のためのストレスケアまで解説。
色々な副業しましたが、ブログに落ちつきました。
収益でるまで時間かかりますが、マラソンと思って頑張りましょう!
ナツさん

ミニマリストを目指して断捨離をした結果メルカリの売り上げが80万越えに!
そんなナツさんのメルカリを活用する上でのノウハウやスキルを紹介してくれるブログ
少しでも興味があるなら、今すぐ行動を💪
ただ、初心者を狙った詐欺や商材の勧誘には十分注意してください!
ようたさん

本業で関わってきた知識、経験、生の声を活かした学生とその保護者を対象にしたキャンパスライフをサポートするブログ
最近増えてきたオンライン授業の悩みも解説されていて時代のニーズをしっかりとらえているのもポイント
僕はブログで一万稼ぐまで一年かかりました。
大切なことは、試行錯誤しながら継続することです。
ひかりさん

切迫流産や切迫早産、よだれづわりなど妊娠出産で苦労、悩んできたからこそ
「同じ悩みを持つ人を助けたい」
そんなひかりさんの思いが詰まったブログ
自身がその時感じたこと不安だったことから読者の不安に寄り添った記事展開
すぐに結果は出ないかもしれません。
でもコツコツと続けていくことでスキルも上がり、記事を書くことが楽しくなるはず!一緒に頑張りましょう✨
りんさん

出産から育児までをテーマにしたブログ妊娠期間中の楽しみ方や各種行事などに関する解説も行っている
過去の自分に教えてあげたい、同じ悩みを抱える人の助けになりたいという思いのこもったブログです。
手を動かして自分の好きや得意を見つけられるのは大きなメリットです!
趣味に関するブログ
名言紹介屋ぼんぷさん

名言を通しておススメの書籍を紹介するブログ
内容はビジネス書から漫画まで幅は広いもののその作品の一押し名言に絞るという一風変わった記事が特徴的
kindleのお買い得情報も更新しているので読書好きにおススメ
しっかり副業するなら独自ドメイン+有料テーマでばりばり頑張ろう。
趣味のついでに稼げたらいいなという考えなら、ブログ以外にもインスタやnoteも検討しよう。
シンヤさん

スマホゲームの序盤攻略をテーマにしたブログ
自身の趣味をテーマに序盤初心者が苦戦しがちなポイントを抑えたアドバイスが見所
自分の好きなスマホゲームを色んな人に知ってもらえて、お金も稼げるのでおすすめですよ😊
ごんべえさん

自動車整備士という職業を活かした車に関する知っておいたほうが良いけど難しい内容を易しく解説
プロの視点を持ちながらも読者に必要な情報を伝わるように言い回しや図解が工夫されていて初心者にも嬉しい
結果を急ぎ過ぎず細く長く、ブログを植物のようにゆっくり大事に育てる。を心掛けています。
なかせさん
釣り歴20年のベテランが教える釣りブログ
その中でもルアーを使った釣りに関するノウハウに特化し、当然初心者さんが気を付けておくべきマナーや安全管理についても解説
趣味系ブログでも大きくは稼げないけど続けてたらある程度は稼げるからまずは書きやすくて続けられるものから始めよう!
マツモトさん

「マイルでハワイに行きたい」
マツモトさん自身の目標に向かう過程を綴ったブログ
効率よく貯めるノウハウからマイルの使い方まで知識と経験を踏まえたアドバイスが魅力
まずは、低コストのものからやってみましょう!
失敗したとしても、確実に成功に近づきますよ。
オレオさん

イヤホンに特化したちょっと珍しいブログ
イヤホンを買い続けて4年、イヤホンマニアのオレオさんがおススメのイヤホンを教えてくれます。
お気に入りは
- kinera
- final
- unique melody
- ゼンハイザー
ゆっくりでいいから、確実に前に進みながら勉強していこう!
masaganeさん
仮想通貨を使って取引できるNFTに特化したブログ
「NFTに興味がある、楽しみたい」
そんな方向けにコミュニティや用語解説などNFTを楽しむ為の情報を紹介してくれています。
ブログは学ぶことが多くて、初めのうちは大変ですが絶対に身になるので経験としても最適です。 地道に頑張っていきましょう!
美容・健康に関するブログ
てるぼうさん
LEAN BODYというオンラインフィットネスに特化したブログ
実際に使ってみて現れた効果や感想などの実績を上手く活用していることで読者の共感や信頼を集めやすい構成
少し稼げればちょっとした贅沢ができます!
しょごもんさん

家庭用光美容器「ケノン」について紹介する脱毛に関するブログ
異性からの印象を意識するとコンプレックスを感じることもある体毛の悩み
だけど脱毛サロンに通うのは金銭、メンタル的にハードルが高いそんな方向けに実際に使ってみた使用感も含めて紹介
結果を出せる出せないはともかく、副業にチャレンジすることで価値あるものが身に付くからぜひチャレンジしてほしい
恋愛に関するブログ
恋の館さん

マッチングアプリを利用した恋活をテーマにしたブログを展開
特に男性読者を対象にした記事が多く
「彼女を作るにはどうしたらいいのか」
「デートのコツ」
等まで恋活における一通りを解説してくれています。
周りの人と比較せずに自分のペースでしましょう!
いちさん
恋愛におけるノウハウを教えてくれるブログ
「年の差が気になってる」
「社内恋愛って周りに言っても大丈夫かな」
「遠距離でさみしい」
そんな悩みに寄り添い悩みを軽くしてくれます。
副業は時間の確保が必要だったり、本業とかけもちするのが大変ですが、努力すればきっと素敵な生活が待ってます!
スキルもグングンアップしますし是非頑張って見てください💪
投資・資産運用に関するブログ
ニックさん

手取り20万でも資産1000万円達成を目指すブログ
- 投資
- 節約
- 副業
等お金を貯める為のノウハウをニックさんが実践してきた実績も踏まえ広く解説
ブログはストック型。
何もしていない時間にも収益が発生します。
例え収益があがらなくてもスキルが身につくので超オススメです!
営業サラリーマンやぎさん
サラリーマンでもできるという前提のもとFX、仮想通貨、株式と広く投資に関して始め方から解説
自身の運用結果や経験が盛り込まれた記事展開が見所
普通のサラリーマンでも収益出ました!
楽しみながら辞めないことが大切です!
ソコロフさん
経済的自由を目指して本業、副業、資産運用に挑戦するソコロフさんが学んだことを通して初心者解説
自身の失敗談も記事にしており、初心者が失敗しやすいポイントなどが分かりやすいブログ
インプットが多くなるので、必然的に知識だとか視野が広がって、興味範囲が広がります👍️
ラムさん

自身も月に10万円以上投資を行う現役投資家
ブログでは仮想通貨がどのような物か、また投資を学ぶうえでのおすすめ本などを紹介
「仮想通貨ってよくわからないし怖い」
そんな方向けに解説してくれているので新しくチャレンジしてみたい方におススメ
質の良いアウトプットができ、自分と読者の学びになること!!
shinomiさん
仮想通貨に特化し銘柄から取引所の口座開設までをテーマにしたブログ
非常に広いジャンルの仮想通貨を紹介していていろんな銘柄を知ってその中から自分で選びたい人や分散して複数購入したい人におススメ
継続あるのみ!!
みんぽさん

仮想通貨に関するブログで基礎から解説
初心者向けに仮想通貨の特徴から取引所の口座開設、購入方法に至るまで丁寧に教えてくれます。
「仮想通貨やってみたいけどあと1歩が踏み出せない」
そんな方の背中を押してくれるブログ
コツコツ積み上げれば成果が出るので、迷ってるなら始めてみよう!
教養やスキルに関するブログ
だいそーさん
「子供たちと関わる支援者に余裕が生まれれば、より子供たちの成長につながるのではないか?」
そんな思いから教員の業務効率化から資産形成に至るまで教員歴6年のだいそーさんが解説
まずは行動してみることが大切かな、と思います!
特に、ブログは月数百円〜数千円で始められるので…!
みちくささん
高校生を対象にした各教科の解説からおススメの学習法を解説
YouTubeの動画も活用し分かりやすく解説してくれていておススメ
本業以外に少しでも収入が得られるようになると、自分に自信がつくと思います!
チャーシューさん

新たな技術やアイデアを結果として生み出すイノベーションを紹介するブログ
様々な企業が実践するイノベーション実例を紹介
自身の本業や副業、ビジネスに直結するイノベーションを是非学んでみませんか。
ブログは継続が一番大事!
私も最近はプライベートがバタバタでなかなか更新できていませんが、 Twitterもブログも頻度高く更新している=入口がたくさんある人が良いサイクルで継続できている気がします😆
無理せず、地道にコンテンツ増やしていきましょう!
しゃるさん

4年間の渡米と現役外資系企業勤務という2つの経験を生かしたビジネスで使える英語学習をテーマにしたブログ
特にTOEICへの対策に特化しており、
- キャリアアップを目指した転職がしたい
- 就職で有利な資格が欲しい
そんな方におススメ
あれこれ考えるよりも、まずは動かないと始まらないこと。
動き出して当事者になって初めて同じ情報でも理解の深度が変わると思います。
ろぼてくさん
現役エンジニアが解説してくれるプログラミングやエンジニアという職業に関するブログ
Pythonというプログラミング言語をベースに初心者にこの言語を勧める理由から始め方、学習方法まで丁寧に解説されています。
SNSも活用してブログ仲間を見つけるとやる気継続になります。
ブログは継続力命だと思います。
コメント