- ふるさと納税に興味があって始め方や手続きについて知りたい
- ふるさと納税ってどういう制度なのかよくわからない
皆さんは周りから「ふるさと納税やったほうが良いよ」って言われたけどよくわかってなくて始めようか迷っている。
始めるつもりなんだけどどこで買うのかとか申請がいまいちよく分からなくてまだ始めていないという事に悩んではいませんか?
ふるさと納税は税金が安くなるわけではないがそれでもお得な内容が多く絶対に利用しておいた方がいい制度
利用するかしないかでは年間数千円~数万円差が出てきます。
今回は私が利用している楽天ふるさと納税をベースに
- ふるさと納税がどのような制度か
- なぜ楽天なのか
- ふるさと納税の始め方(買う前準備、購入、申請まで)
この3点について解説していきます。
ふるさと納税がどのようにお得なのか、楽天でのお得な買い方まで解説していくので是非最後までお付き合いください。
ふるさと納税の始め方

ふるさと納税ってどんな制度?

ふるさと納税とは翌年の所得税、住民税の先払いをする制度の事
自身の選んだ自治体に指定した金額を納税し、手数料2000円を引いた額が翌年控除されます。

納める額が安くなるわけではないよ
この故郷納税がお得なポイントは納めた自治体から納めた額に応じた返礼品が届くという点

【PR】私が選んでいるのはこれだよ
返礼品も上記のような食材からおむつ等日用品、キャンプ用品などの趣味のものまで幅広く取り扱っており、実質負担2000円でそれ以上の商品が得られるのがお得なポイント
私は去年は1年間ふるさと納税を後述する方法で購入してお米代を5000円ほどに抑えることができました。

おススメは米や日用品など普段よく使う物♪
楽天ふるさと納税がおすすめな理由

楽天ふるさと納税のお得なポイントは納税にもポイントが付くという点
楽天市場で普段の買い物感覚で購入し同じだけのポイントが還元されます。
常時有効なSPU等の恩恵も受けられるためポイント還元率が非常に高いのが魅力
私の場合はSPUが7倍なので10000円で700ポイント

私の場合実質負担1300円でお米20Kg♪
※5のつく日のポイント倍率は確認できませんでした
税金を納めるだけでポイントと返礼品2度おいしいのが楽天ふるさと納税の魅力
まずは控除限度額を知ろう
お得なふるさと納税ですがその控除額には上限があります。
仮に20000円が上限で30000円分納税したとします。
上限を超えた10000円は翌年の納税額から控除されず寄付という形に
こうした所で損をしないためにも控除される額がいくらなのかを知っておきましょう。
控除上限額を調べる方法は専用のサイトがあるのでそちらのシミュレーターに必要事項を記入することで調べることができます。
シミュレーションで上限を確認する方はこちら
最大限恩恵を得るためにもまずは自身の控除上限額がいくらなのかを把握し、最大限活用できるようにしておきましょう。
ふるさと納税のやり方

購入編
ここからは実際の画面も使って楽天でのふるさと納税のやり方を解説していきます。
まずは楽天市場を開き検索でふるさと納税で検索します。

欲しい返礼品や納税したい自治体が決まっているなら
「ふるさと納税 東京」「ふるさと納税 米」
の様に打ち込むと出てくるよ

すると返礼品や自治体で商品が並ぶので自分が納める場所(商品)を選びます。

後は普段の買い物と同じように必要事項を記入して購入手続きを終えたら完了


納税手続き編
購入が終わった後は申請手続きを行います。
申請をお粉っわなければいくら購入しても控除は受けられませんので忘れずに行いましょう。
購入が終わってしばらくすると納税した自治体から封筒が郵送されてきます。
内容としては大きく2つ
- 寄付金受領証明書
- ワンストップ特例申請書
申請方法によってどちらの書類が必要かは変わってきますので個別に解説していきます。
ワンストップ特例制度を使って申請する
ワンストップ特例制度は専用の申請書に必要事項を記入し返信用封筒で送り返すだけで申請が完了するため非常に手軽ですが利用するには条件があります。
- 投資や副業、事業などふるさと納税以外の確定申告を必要としない場合
- 納税した自治体が5つ以下の場合
この二つに該当する場合はワンストップ特例制度を利用するのが一番手軽。
マイナンバーカードがあればオンラインでも手続きが可能なのでおすすめです。
確定申告を使って申請する
上記の条件に当てはまらない場合には確定申告が必要になります。
これは副業や投資などで確定申告を行う際にい一緒に行えば問題ありません。
その際寄付金受領証明書が必要になるため無くさないように大切に保管しておきましょう。
※確定申告は翌年の3月15日締め切り

ふるさと納税の確定申告についてはこちら
※国税庁ホームページにて動画の解説があります。
楽天市場でのおススメの購入方法

楽天市場でお得にふるさと納税を行うのであれば意識するのは
- SPUを可能な限り上げておく
前述の通りポイント還元率を上げておけばそれだけ多くのポイント還元を受けることができ、実質の負担額を下げることができます。
SPUは対象の楽天サービスを利用することで上げられるので自身が普段よく使うものでそちらの方がメリットがある場合に乗り換えておくとより有利に進めることができます。

楽天カードや楽天モバイル、楽天銀行、楽天証券なんかが代表的なサービスだよ
ただしポイント欲しさに必要ないものまで無理に購入や利用する必要はないので自身にとって必要なものなどを無理のない範囲で利用してポイント倍率を上げておきましょう。
最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ふるさと納税は税金を払うことで返礼品やポイントを受けられるため非常にお得な制度
その手続きや購入など面倒に感じる部分はあるかもしれませんが年間数千円から家庭によっては万単位で変わってくるお得な制度になってくるので上手く活用して家計をよりゆとりあるものにしていきましょう。
当ブログでは他にもお金を貯められる家計づくりに役立つ情報を発信しているので気になるものがありましたら是非ご活用ください。

記事の一覧へはこちらから
コメント